
このページでは、インシュアテック関連のキーワードをご紹介しています。
2年目社員・あい
※随時更新していくので、ぜひブックマークしてください♪
●あ行
インシュアテック | 「インシュアランス/Insurance(保険)」と「テクノロジー/Technology」を組み合わせた造語。IT技術を駆使することで、保険サービスの効率性や収益性を高めたり、革新的な保険サービスを提供する技術多や考え方のことを指す。「インステック/InsTech」とも呼ばれる。 |
---|---|
ウェアラブル端末 | 身につけて持ち歩くことができる情報端末の総称。保険分野では、主に健康増進型保険において、腕時計型のウェアラブル端末を活用したサービスが提供されている。 |
●か行
健康増進型保険 (けんこうぞうしんがたほけん) |
保険加入者の健康活動を促すような仕組みを持った保険商品のこと。具体的には、健康診断の結果やウェアラブル端末を活用し歩いた距離に応じて保険料が安くなったり、その他サービスが受けられるなどの仕組みを持った医療保険・生命保険等を指す。 |
---|
●た行
テレマティクス保険 | テレマティクスとは、「テレコミュニケーション(電気通信)」と「インフォマティックス(情報学)」の造語で、車などの移動体に搭載された通信機能から得られるデータを活用する技術のことを指す。このテレマティクス技術をサービスに取り入れた保険を、テレマティクス保険と呼びます。例えば、自動車保険の分野では、自動車に搭載されたセンサーによって運転状況をモニターし、得られたデータから個別の保険料を設定したり、安全運転のためのアドバイス、事故対応支援などを行う。 |
---|---|
チャットボット | AI(人工知能)を活用した自動対話プログラムのこと。保険分野では、保険会社のwebサイト等で導入されており、商品説明・手続きなどの案内を電話オペレーターを介すことなく、AIが自動で行ってくれる。 |
●ま行
モラル・ハザード | モラル・ハザード(モーラル・ハザード)とは、保険加入者が“保険に加入している”という安心感から、逆に油断や不注意が生まれ、リスクの発生を促進させてしまうという考え方。 |
---|
●A~Z
RPA(ロボティックプロセスオートメーション) | メールやエクセル、基幹システム等を利用した事務作業を、人間がPC端末を操作するとおりに操作するソフトウェアのこと。
このRPAの導入によって、膨大な事務作業が自動化され、保険会社のバックオフィスでは人員の削減が期待されている。 |
---|---|
PAYD型 | テレマティクス保険におけるタイプの1つ。「Pay As You Drive」の略で、実際に走行した距離を基に保険料を算出する仕組みの自動車保険のことを指す。 |
PHYD型 | テレマティクス保険におけるタイプの1つ。「Pay How You Drive」の略。自動車に搭載されているセンサーによって、速度や加減速、ハンドル操作といった運転傾向のデータを収集・解析し、保険料を算出する仕組みの自動車保険のことを指す。 |